3月も終わりますが、2014年、あけましておめでとうございました。

昨年は遂に年に1度のブログ更新となり、ごくごく少数の読者の方々には申し訳無く思っています。そういえば昨年、唯一の回でイチオシしたダフトパンクのランダム・アクセス・メモリーズ が 本当にグラミーを獲ってしましましたね(笑)。さすが俺。芸名プロフェットにしようかな・・・と、ご自愛モード満載でスタートしている2014年です。


放置している間に、世の中もずいぶん変わった感あるんだけど、これはこれとして、時間をみて少しずつ紹介して行きたいと思います。
 

consoleone
 

No.1。一番最近買ったのがSoftube Console 1。今買うと日本で 第一号っすよ。と、そそのかされて導入。いや前からすごく気になっていたものなのだけども。Softube は、アナログモデリングプラグインで有名。今、破竹の勢いのUniversal AudioのUADプラグインに対抗できる数少ないプラグインデベロッパじゃないかと思います。最近になって、評判の良かったAbby Roadプラグインとかも実はSoftubeのOEMだったことを知りました。納得。いいメーカーなんです。

そのSoftubeがSolid State Logic公認で4000Eのチャンネルストリップのモデリングプラグインを作り、さらにそれと連動する専用のリモコンも作って、DAW上で本物のSSL4000Eでミックスする感覚で作業できるというとても面白いシステムを完成させたのがコレ。画期的な箇所は画期的なだけに、説明するのが長くなりそうなので詳細はメーカーページへ(笑)。


自分的にやっぱりDAW上のEQを直接回したい。その一心で買ったようなもの。つうのも、かつて・・・、NocturnというNovationのコントローラーを使ってEQをやっていて。その頃とても幸せな日々を過ごしていたんですが、まあ壊れて。その時、なんとなくラップトップで全部できる完結できる”スマートなスモールシステムみたい感じに憧れはじめたもんですから、俺もマウスでだけでしっかりできる様にならなきゃなっ!と買い直しをしなかった。そのせいでか知らんけど、なんか上がりに納得できない時期が続いたことがありました。慣れればマウスで回しても一緒だとも思うんだけど、直接回すことでベターなポイントを発見ができていた気がしてる。

このConsole 1、関心するくらいホントよくできてて、動作とかも心配ナシ。楽しいし。ただ本当にこの機械を4000Eの代替機としてを使い切ろうと思うならば多少慣れる覚悟が必要。ロータリーエンコーダーのサンプリング精度が問題かどうかは分からないけど、Qをスウィープさせるのとかもゆっくりやらないとポイントが飛んでしまうし、ディレイも少しあるから急げば急ぐほど微調整が難しい感もある・・・、当たり前だけどさすがにアナログの1:1のレスポンス感はないということ。今のところマウスの方が断然ミックスが速い(笑)。

でもでもですよ、やっぱし触って回したいときに回せる相手がいるっていいんすよ。マウスがおっくうになったり、なんだか良く分からない音源に遭遇してEQポイントをロストしてしまったときとか。ミックス行為にうんざりしてしまった時とか(笑)。それこそマスタートラックのEQとかは必ず触りたい派なのでとりあえず今は手軽なアウトボードインサート的な感覚の選択肢としてハッピーにつき合っています。それなりにしっかりとした値段なんだけど、良く分からんプラグインやアナログエミュレーションアウトボードに手出すんならこっちも方がオススメ。

 

ところで、このコンセプトの製品。ずうっと前から欲しいと思ってたんだけど、個人的にはSony Oxford(Sonnox)にやって欲しかったですね。