phat tuesday sound news & more 2010

ファットチューズデイサウンドのブログです。

BLUE babybottle

ブルーのベイビーボトル。コンデンサーマイクロフォンです。
なんといっても見た目が楽しい。それだけで演奏者がやる気になってくれるんだからそれだけでも意義がある、、、どうかな。認めたくないが所有欲をみたしてくれる素敵なマイク。

499a0db0.jpg

で、音ですが、10万以下のマイクの中ではトップクラスであることは間違いないです。以前レコーディング業界標準ノイマンのU87と聞き比べもしましたが、基本的にほぼ同じで全く聴き劣りもなかったです。
比べたのがオールドの87だったこともありこちらの方が高域がブライトでしたが、いわゆる安物コンデンサマイクにあるペラペラな感じとは違います。良いパーツ使って丁寧につくられているのがわかります。

ちなみに、そもそもBLUEってメーカーはハンドメイドを売りにしてた訳だけど最近のノイマンU87なチャイナ製なんだそうだ。新しいU87と比べたらこっちの方が良かったりしてな…知らんけど。

で、総評:
フツーに良いコンデンサーマイク。

AMEK channel in a box

AMEK channel in a boxです。
なんといってもウチの花形道具です。
1台で450000円。2つで…いえない。

マイクプリ、EQ、コンプ、どれをとっても最高です。これなくしてPTSのクヲリティー確保はできません。多くの安物、ちょい高機材も使ってきましたがまったく次元が違うんですもの。ホントプロってきったねーと思いましたね。

レコーディングに興味のある方はNEVEという名は聞いたことがあると思います。この先音楽録音が無くならい限りその地位を不動としているビンテージレコーディング機器のブランドです。そのNEVEの設計者のニーブさんによる比較的最近の最高機種がこれな訳です。

82703861.jpg


前に同じNEVE系統のフォーカスライトのISAレンジをひとつ持っていたんですが、とてもすっきりした軽い音でした。それはそれで打ち込みPOPとかにはハマってくれるような使いどころがある機器だと思いましたが趣味じゃないので売っちゃいました。

実はAMEKは9098も使っていました。これもスタジオ定番機なんですが『私ニュートラル徹っします。』って感じでまあ非常に退屈な機器で。

ニーブのおっさんってこんなもーん?と思っていた中ホンモノのNEVEを聞く機会があって。あれ?ステキかな、と。
新しいスタジオがメンテ的にリスクのあるビンテージNEVEのかわりに導入していたのがこのCIBなんだそうです。フォーカスライトとビンテージNEVEを足して2で割った音と評されているようですが、まったく同感です。オールマイティーに使えます。音だけでなくプレイヤーの心もググと彫り深く収録できる感じがナイスです。お金があれば何台でもほしい。

ちなみにいただいているギャラのほとんどはこの返済にあてがわれているのです。残念。

samplitude professional

2ea5e4c8.jpg
ウチの中核です。

これは何かってーと
サウンドフォージのような波形編集ソフトであり。
プロツールスのようなマルチトラック録音、編集、ミックスソフトであり。
ソニッソリューションのようなマスタリングソフトでありながら
全オーディオソフト中でも1、2位を争うほど軽くて、
PCMデジタルオーディオを扱うプロ用ソフトの中でも1,2,3位を争うほど音が良くて
オーディオ編集機能が1番で充実していて
とっても安定していつつ
値段が安いドイツのWindows用ソフトです。

何もしてくれないソフトですが
音源制作の道具としてはこれ以上はないほど優秀です。

また、使い勝手も1番だと思いますが、なれるまでは専門的な項目が基本項目と同列にあるのでそれなりの知識を持ってる人じゃないとよくわからない単語がいっぱいの怖いソフトに見えるようです。
とっつき悪そうな面してるせいか日本やアメリカではあんまポピュラーじゃないみたいです。

とはいえ、こんなの当たり前になったら業者はつぶれちゃうでしょうけど、
ウチみたいな低制作費のところにとっては救いのツールです。
聞くと知り合いのフリーエンジニアはみんな使ってましたから
アンダーグラウンド音源のクヲリティーを支える闇のソフトってところでしょうか。
パキスタンのカーン博士みたいなもんかな?
プロフィール

タグクラウド
  • ライブドアブログ