phat tuesday sound news & more 2010

ファットチューズデイサウンドのブログです。

Marlena Shaw _ who is this bitch,away?

f5bcd26d.jpg
マリーナショウの死ぬほど有名なレコード。
ミュージシャン主導的なレコードの中でも至高と呼べるすばらしさです。

ライナーノートみたいなことは専門家に譲るとして、まま聴きましょう。
文句のつけようのないマリーナの歌。独壇場のデビットT、シンプルな曲をドラマチックに煽るチャックレイ二ー、ハービーメイソン、ラリーカールトン、、、なんか語るのあほらしくなってきます。

ミックスはとてもシンプルです。ですが流石は70`s。そしてBLUE NOTE。めちゃ音いいです。ダイナミクスのまとめ加減がすばらしいです。すばらしいミュージシャンの出音をただナチュラルにならべているようでしっかり曲の流れをコントロールしているように見受けられます。理想的だなーと思います。

そんな理想的なミックス。悲しいことにこのままマネても現代にっぽんでは歌が小さいと言われるでしょう。実際、この間高速の車の中で小音量で聴いていたらこのダイナミクスが裏目に出て何やってるのかよくわからなく聞こえていました。

多くの無関心な人に"曲を"伝えるためにはやっぱりある程度の音圧でしっかりまとめることも必要なのかなとも思いながらもこのレコードで"曲ミックス"をしたらもっとつまらないものになってはいたでしょう。

せめぎ合いですね。正しい意味での適当が大事です。

そんなマリーナショウでした。
以外と知らない人はフツーに知られてないレコードでもあるのでこころあたりのある方は明日にでも買って聴いてください。

music review をはじめるにあたり…

機材紹介だけではその内ネタもなくなるだろうと思い。また、地味に思うこともあり先人偉人達のCD紹介なんか始めます。

非メジャーレコーディング制作を行う場合、プロデューサーつまり進行役がいません。ミュージシャンの意向はもちろん尊重するとしても、予算、時間、ハコ、機材、僕のスキル(?)には限界があります。コミニュケーションをとって最大公約数の音源制作を模索しつつ進行していく訳ですがそれは依頼者と僕で進めることなので結果的に(残念なことに!?)レーベル色にも似たphat tuesday サウンドの影響を受けたものになってしまうでしょう。

そのサウンドとは結局僕の美意識に影響されたものです。その感覚が近ければきっと進行はスムースでしょうし、間逆であれば殺し合いをすることになりかねないでしょう(笑)。

そんな訳で美意識の押し付け、いや情報公開にCD紹介は最適かと考えました。

基本的にある筋の方々にはいまさら感のあるものばかりを選ぼうかと思ってますので持っている方はそれを機会に再聴していただき、未体験の方はアマゾンドットコムにでも行っていただこうかと思います。

よろしくです。

oram octasonic

oram octasonic、6chマイクプリ+2chラインアンプです。
高いIC技術だかで作られたプロ用レコーディング機器としては珍しいHAです。
しかしウチでは率先して使われることのない歩兵です。カワイソ。
この機器がコンシューマクラスの機材な訳ではないのですが…

e3cc8aeb.jpg


クラスAディスクリートでも、TUBEでもないこの機器は大変独特なサウンドをもっています。スピードが遅い、中低域にネバリがあって太い、ひずまない、倍音の付帯がない。レンジ、音圧ともに十分にスタジオ機器としてのクラスなのですが他にはないワンアンドオンリーサウンドです。前述のAMEKなどのNEVE系、MANLEYのTUBE系の機器に比べると単体の説得力は劣るもののスピードの遅さ、中低域のネバリは特筆すべきものがあり、スピードの速いデスクリートマイクアンプなどとの組み合わせで非常に立体的でグルービィーなマルチレコーディングが行えます。6ch分もありますし。
2chのラインアンプも結構重宝します。この機器はマイクアンプも同様ですがドライブさせてもいい音にならないです。その変わり突っ込んでもなかなかひずみません。低予算レコーディングのウチではピアノ、オルガンなどの本物が用意されることは滅多にないので一発収録時もキーボードのラインを使います。ターンテーブルのプレイなんかもバンドと一緒に収録することもあります。しかしラインものをDAWのI/Oに直差しするとすぐひずんでしまいます。この機器のラインを通せばOKです。もともとはインプットドライブさせるとおいしい音がするマイクプリに限ってアウトプットボリュームが付いていないことが多いのでそれらの機器を繋げてねーと言うことでついてるものらしいです。

AMEKやMANLEYにファーストチョイスを譲っているものの、この機器なしでドラム収録以上のマルチ録音が受けられないこともあり大変大事な機器です。でも安い機器じゃないのになぜか歩兵扱いしてしまいます。信頼している良い歩兵とはわかっているんですけどね。
プロフィール

タグクラウド
  • ライブドアブログ